メニュー 閉じる

HOW TO USE

CANDELE D’ARREDO

フィレンツェが育んだ芸術とクラフトマンシップの融合

まず目を引くのは、その斬新で迫力あるフォルム。ドゥオモ(大聖堂)を模した八角形のベース部分は、トスカーナ地方の伝統工芸でもあるガラス工芸の職人によって、すべてハンドメイドで作られています。豊かな香り立ちと、歴史ある街フィレンツェが育んだ高い技術と芸術性、様式美の融合によって生まれたこのコレクションは、上質なフレグランスデコレーションをお求めの方にも、きっとご満足いただけるはずです。


ご使用上の注意

※火の取扱いには十分ご注意ください。
※ガラスのベース部分が破損している場合は、点火して使用しないでください。
※パッケージに入ったままの状態で使用しないでください。
※やけどをするおそれがありますので、使用中や火を消した直後はロウや芯に絶対に触れないでください。また、高温になりますので、ロウが完全に冷えるまでは、ベース部分を動かしたり、手を触れないようお気を付けください。
※小さなお子様やペットの触れない場所でご使用・保管してください。
※香りの感じ方には個人差があります。フレグランスの種類によって香りの強さが異なったり、同じ名前の香りでも、アイテムによって香りの印象が異なる場合があります。予めご了承ください。

※点火の際は、柄の長めのマッチや、ライターを使用してください。
※マッチの燃えカスなどを、溶けたロウの中に投げ入れないでください。
※カーテンなどの燃えやすい物や、溶けやすい物のそばでは使用しないでください。また、大理石やガラス塗装面など、熱により破損・変質しやすいものの上や近くなどでは使用せず、平らで安全な場所でご使用ください。
※周囲に炎が燃え移る可能性があるため、窓辺や空調の下など、風の強い場所での使用は避けてください。
※直射日光が当たる場所や高温の場所は避けて使用・保管してください。
※1回の点灯時間は2時間程度にとどめてください。長時間の点灯はガラスベースの破損の原因となる場合があります。

※定期的に芯の長さを約1.5cmカットして4~5mmに保ってください。炎の大きさを均一にし、黒煙が出るのを防ぎます。

※火をつけたままキャンドルのそばを離れないでください。
※就寝前には必ずキャンドルの火を消してください。

※キャンドルを複数ご使用になる場合は、それぞれを15cm以上離してご使用ください。
※炎は吹き消さず、スナッファー(ロウソク消し)など、専用の用具を使用し炎を消してください。
※決して液体を使用した消火は行わないで下さい。


キャンドルのご使用方法